2024/11/23 00:25

Y'sほんぽです⭐️

今回は、第13話で少し触れました【菌糸ビン】についてお話をさせていただきます🙇

※菌糸ビンが不向きな種もいます。事前に飼育方法をご確認されてから飼育を行って下さい🙇


菌糸ビンとは、ずばり【幼虫のエサ】です‼️

エサで出来た家(お菓子の家を想像して下さい)と考えて下さい‼️

オオクワガタの幼虫は、自然界では朽ちた広葉樹を主食としています。そこでクヌギやコナラなどを粉砕したおが粉に菌を付け分解させた物で、朽ちた広葉樹を再現した物が菌糸ビンとなります😊

さらに菌糸ビンは、ブリーダーさん毎に持っている秘密のレシピを追加し、栄養価を高めているため、大きく育つ仕組みとなってます😊

大手ショップや、有名ブリーダーさんは、菌糸ビンの販売を行われいますので、飼育頭数が少ない場合はそれを使う方が楽です!ただ手間がかからない分、自分で菌糸ビンを作る場合と比べると、費用は安い物で3倍、高い物だと6倍以上になってしまいます😖(海外製や作成者がわからないような物は除きます)

お金がかかると、楽しくてもやめなくてはいけない時が来てしまいます😖個人的な意見になりますが、菌糸ブロックを購入し、自分で菌糸ビンを作る方が長くブリードをやっていく上で大切になるのかなと思います😊

Y'sほんぽでは、2人で菌糸ビンの作成からブリード、飼育など、全て自社手作業で行っておりますので、菌糸ビンを余分に作る時間が無いため販売予定はありませんので予めお伝えしておきます🥹