サイズ、累代の基準について

※サイズの基準については統一規格がなく、あくまで当ショップ内での商品の区分わけを目的としており、他店等ではこの限りではありませんので注意して下さい。
※累代にあっても統一規格がなく、各ショップで意味合いが異なる場合がありますので、サイズの基準と同様にあくまで当ショップ内での判断基準として下さい。

サイズの基準について

※成虫の測定器具及び方法について
測定時に使用するノギスは、デジタル式ではなくアナログ式を採用しています。理由としましては、デジタル式ですと実測値よりも大きな数値を表示する場合があるからです。そのため当ショップではアナログ式のノギスを使用しサイズを測定しています。
測定方法は、各個体とも顎を開いた時に1番サイズが大きくなった時の数値を記載しております。誤測定を防ぐために、小数点以下は切り捨てて、実測値よりも小さく表記しています。特に新成虫は初回の測定から0.01〜0.1㎜程、ボディが引き締まり縮むことがあります。発送前に再度サイズ測定を実施し表記している範囲内かどうかの確認を行いますが、それでも到着時にサイズの誤測定が判明する場合がございます。表記していたサイズよりも小さかった場合を見越した価格設定を心掛け、誤測定が無いようダブルチェックを行っておりますが、どうしても人間の手で行いますので100%とは言えません。万が一、到着した商品が誤測定であった場合で、商品にご納得いただけない場合は交換対応致しますのでご連絡下さい。

オオクワガタ
(オス)
特Lサイズ:80mm〜
Lサイズ:77mm〜79mm
Mサイズ:71mm〜76mm
Sサイズ:〜70mm
(メス)
特Lサイズ:50mm〜
Lサイズ:45mm〜49mm
Mサイズ:40mm〜44mm
Sサイズ:〜39mm

ヒラタクワガタ
(オス)
特Lサイズ:68mm〜
Lサイズ:65mm〜67mm
Mサイズ:60mm〜64mm
Sサイズ:〜59mm
(メス)
特Lサイズ:40mm〜
Lサイズ:35mm〜39mm
Mサイズ:30mm〜34mm
Sサイズ:〜29mm

累代及び血統について

当ショップでは主にCBに該当する個体を累代飼育し販売しています。

累代を繰り返すことで血が濃ゆくなり、その個体が持つ特徴が強くなり受け継がれていきます。その反面、羽化不全や死亡率の上昇、短命など、負の個性も強くなってしまう欠点があります。そのため適度に血の入れ替えを行うためにCBやアウトラインブリードといわれる別の親から生まれた個体との交配を行い、負の個性を抑えながら飼育繁殖させています。オオクワガタは大きさや太さだけが全てではないと当ショップは考えております。小さな昆虫にも私たち人間と同じ様に命があります。出来る限り綺麗な状態で、寿命を全う出来る様に飼育することがブリーダーとしての責務だと考えております。