2024/11/06 20:57
先日行われたクリアランスセールは、多くのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました🙇
1人でも多くの方に、クワガタ飼育の楽しさが広まることを祈っております🙇
今回は、「割り出し準備」ということで、実際に割り出しを行う前にどの様な準備するべきか、何を買うべきかなど、説明を入れながらお話したいと思います🙇

まずは「割り出し」ってなんだ?🤔
と思った方もいるかもしれません。割り出しとは、前回セットした産卵木を割って、中にいる幼虫や卵を取り出すことを指します。
→産卵木については、記事にしておりますので過去の投稿を参考にして下さい。
流れとしては、
(幼虫になっていた場合)
産卵木を割る→幼虫を取り出す→プリンカップに入れる
(卵の場合)
産卵木を割る→卵を取り出す→ケースに入れて保管する→幼虫へと孵化する→プリンカップに入れる
となっておりますが、割り出し後の詳細は次回にしましょう😊
ここからが本題となります🙇
準備物①菌糸プリンカップ

こちらが、幼虫のエサであり、家でもある菌糸プリンカップと呼ばれる物です。(中身は紅葉樹を粉砕した物にキノコ菌をブレンドし発酵させたもの(人体に害はありません)。幼虫を安定して大きく育てるためのスタンダードな方法であり、かなり重要なアイテムです✅)
サイズは主に120㏄と200ccが使われており、少し長めにプリンカップで飼育したいのであれば200ccをオススメします😊120㏄ですと、2週間から3週間くらいで次の容器(ボトル800㏄など)に移さないといけませんが、200㏄であれば4週間~5週間くらいは入れておけるので、時間的に余裕が出来ます。
ブリーダーさん毎に色々な考え方があり、入れ替えタイミングや容量は、その都度切り替えている場合が多いです。方法が決まっていないので不安になるかと思いますが、決まっていないということは、なにをやっても正解なのかなと思います👌この記事を読まれている方は、来年から初めてブリードに挑戦する方が多いと思います。まずはチャレンジして、悩んだときはいつでもご連絡下さい😊
価格は購入する場合は120㏄の場合、1つ100円くらいですが、自分で作るならば1つ30〜50円くらい(容器代込み)で大量に作れます!ただ孵化予定数が20匹くらいを想定されている場合は、労力と時間を考えると、買ったほうが圧倒的に楽です!Y'sほんぽは、現在は独自ブレンドのプリンカップを使用していますが、それまではネットで買ってました🫡
※プリンカップ等の菌糸を利用する場合、作ったその日には使えませんので注意してください。しっかりと菌がまわって白くなってから使いましょう。プリンカップの場合は2日程寝かせておけば十分です。菌糸の種類によっては菌の回りが遅い場合もありますので、余裕をもって作業を行いましょう!
※プリンカップではありませんが、作った初日の色です。2枚目が4日後になります。真っ白になっていないのはオリジナルブレンドの大きく成長させるための栄養分を入れているからです😊内容物は企業秘密ですが、人が食べれる安全なものをブレンドしています😊内容量は、市販物と比べると相当多い量が配合されております😎
楽天に出店されているDOS楽天市場店さんには、安価で良質な菌糸商品が多く、初心者の方にも安心しておすすめできます✨
いくつ準備するべきかは断定出来ませんが、割り出しのタイミングで不足していた場合が、どうしようもない状態になってしまうので、当ショップでは産卵木セット1つに対して15個準備しております。※今年はかなり余ったので、セットを追加しました😂
準備物②割り出し用ケースとナタ等
割り出す際は、ケース内で割り出した方が安心です。割り出している途中で、幼虫が転げ落ちることもありますし、かなり産卵木が飛び散ります。産卵木が最高のコンディションの場合は素手で簡単に割れますが、芯が多く入っていたり加水が甘いとナタ等がないと割れません😭どちらにせよある程度大きめのコンテナボックス等があれば安心出来ます✨
準備物③先が小さいスプーン、先が丸い割箸
専用のスプーンが存在しますが、お手元に無い場合はご自宅にある小さいスプーンを使って下さい。お弁当を買った時に付いてくるプラスチックのスプーンでもOKです🥄箸は幼虫が潜る穴を掘る際に使用します。
準備物④除菌シート、使い捨て手袋
作業前にしっかりと手洗い除菌を行い、スプーンは使う前に除菌シートで拭きあげておき、しっかりと乾いた後に使いましょう‼️幼虫も卵も非常にデリケートです。しっかりと菌対策を行わないとカビが発生しますので、気をつけて作業を行いましょう‼️
準備物⑤ティッシュ
プリンカップの蓋内部を拭きあげます。キノコ菌が蓋内部に付着し蓋が閉まらなくなる場合があります。
以上が、皆さんに共通して必要な物になります。
初めての時は緊張しますが、慣れてしまえば案外簡単です✨
次回は割り出しを行います✨お楽しみに‼️