2024/09/25 19:27


今回は産卵木のセット方法と準備についてお話します✨

今回作る物は、♀が卵を産みつけるためのお家と思ってください。

セット方法など賛否両論あるかと思いますが、現在Y'sほんぽで行っているやりで説明します🙇

まず準備するものは、

①容器

②産卵木

③マット

④エサ(ゼリー)

⑤ペアリングが済んだ♀

になります!

今回作る産卵木セットを、ペアリング中に作っておくことでスムーズに♀の移動が行えます😃


①まずはじめに産卵木の準備を行いましょう😊

産卵木には、クヌギもしくはコナラを使いましょう😄

↑の写真はクヌギです!

まずは、準備した産卵木を電子レンジでチンします!

※もしかしたら中に虫が入ってるかもしれないので、チンして倒します‼️600Wで3分くらいで大丈夫です🙆‍♂️

その後は産卵木の皮を剥ぎましょう🗡️


②産卵木の皮を剥ぐ

⚠️皮を剥ぐ作業は危ないので、大人の方にやってもらいましょう‼️


③皮を剥ぎ取ったら、次は水に浸します💦

しっかりと水が浸透するように30分〜1時間くらい浸しましょう🫡

④次は産卵木を陰干しします😊

陰干しも1時間くらいで🙆‍♀️

ここまでが下準備になります✨

ポイントとしては、

産卵木は見て選べるならば、中央の髄(色が変わってる部分)が少なく、節(側面の黒い部分)がなるべく少ないものを選びましょう😊

硬いので♀が卵を産みにくく、成功率が下がります😭

写真の産卵木はハズレでした😭



後は部屋を作るだけです😄

が続きは次回✨お楽しみに✨